2013年12月28日
もぉいくつ寝ると?
こんにちは。クスミです。
もぉいくつ寝ると…。
みなさんはこの後に続く言葉は何になるんでしょう?
セオリー通り「お正月」ですか?
「結婚式」なんてめでたい方もいるのかもですね。
私は「仕事始め」
…夢もへったくれもないですね。
さて。そんな年末年始の押し迫った今日この頃ですが。
日本のお正月を感じるならやっぱりココ。「小料理 楠美」です!(キリッ

和風の佇まいで忘年会も新年会もOKです。
また。当店の近くには稲荷さまも鎮座なさっておいでですので、初詣や二年参りにも最適です。

祠の前の賽銭箱はおみくじ付き。お金を入れれば囁いて下さいます。
このお稲荷さまの本宮はこちら。SIMの北東を御守する立派なお社がございます。


小料理 楠美では3つのタイプのお席をご用意しています。
もっともポピュラーなカウンター席。

田舎の雰囲気を楽しめる囲炉裏席。

雪見障子から眺めるお庭を楽しむ、本格的な奥座敷。

どのお席もご利用いただけます。お気軽に従業員へお声かけください。
また、お店の正面にはさまざまな効能で名高い「櫻乃湯」が湧く足湯もございます。

心も体も温まりにお越し頂ければ幸いです。
また、お年始のご挨拶に、些少ながらご進物を用意しております。お気軽にタッチしてお受け取り下さい。

日本時間の日付を表示したり、SIMの負荷を知ることができるアバターレーダーをご用意しました。装着してお使い頂ければ幸いです。

当店へはコチラから。営業状態はすりんくにてご確認をお願いいたします。
もぉいくつ寝ると…。
みなさんはこの後に続く言葉は何になるんでしょう?
セオリー通り「お正月」ですか?
「結婚式」なんてめでたい方もいるのかもですね。
私は「仕事始め」
…夢もへったくれもないですね。
さて。そんな年末年始の押し迫った今日この頃ですが。
日本のお正月を感じるならやっぱりココ。「小料理 楠美」です!(キリッ

和風の佇まいで忘年会も新年会もOKです。
また。当店の近くには稲荷さまも鎮座なさっておいでですので、初詣や二年参りにも最適です。

祠の前の賽銭箱はおみくじ付き。お金を入れれば囁いて下さいます。
このお稲荷さまの本宮はこちら。SIMの北東を御守する立派なお社がございます。


小料理 楠美では3つのタイプのお席をご用意しています。
もっともポピュラーなカウンター席。

田舎の雰囲気を楽しめる囲炉裏席。

雪見障子から眺めるお庭を楽しむ、本格的な奥座敷。

どのお席もご利用いただけます。お気軽に従業員へお声かけください。
また、お店の正面にはさまざまな効能で名高い「櫻乃湯」が湧く足湯もございます。

心も体も温まりにお越し頂ければ幸いです。
また、お年始のご挨拶に、些少ながらご進物を用意しております。お気軽にタッチしてお受け取り下さい。

日本時間の日付を表示したり、SIMの負荷を知ることができるアバターレーダーをご用意しました。装着してお使い頂ければ幸いです。

当店へはコチラから。営業状態はすりんくにてご確認をお願いいたします。
2013年12月26日
正月飾りLBです。
こんにちは。クスミです。
寒波だそうで。今朝の洗濯干しも
「あぁ…ロクな死に方しないとは思ってたけど…こうして死ぬんだ…。」
と思うほど寒かったです。
皆さんも年の瀬。どうか暖かくお過ごしを。
そんな来年の天気予報も出るほどの今日この日に
お正月の準備としまして。お飾りをご用意しました。

昨年も売り出しました例のアレです。
今年はLBとしてお出ししています。
ポスターが昨年のものなので金額入ってますが。(どーせ売れないから)LBなので当然無料です。ご安心を。
どうしても。と言う方は店内のレジにてご精算ください。
寒波だそうで。今朝の洗濯干しも
「あぁ…ロクな死に方しないとは思ってたけど…こうして死ぬんだ…。」
と思うほど寒かったです。
皆さんも年の瀬。どうか暖かくお過ごしを。
そんな来年の天気予報も出るほどの今日この日に
お正月の準備としまして。お飾りをご用意しました。

昨年も売り出しました例のアレです。
今年はLBとしてお出ししています。
ポスターが昨年のものなので金額入ってますが。(どーせ売れないから)LBなので当然無料です。ご安心を。
どうしても。と言う方は店内のレジにてご精算ください。
2013年12月17日
木造校舎ができました!
こんにちは。クスミです。
このところ急に寒さが感じられるようになってきました。みなさん風邪などお召しではないですか?大丈夫ですか?
ワタシの方はと言いますと。周りじゅうが風邪ひきさんだらけで。いつウツるのか心配ではありますが…。
風の子元気な子は風邪なんかひかないんですかねぇ…。
さてさて。そんな子どもたちの声が聞こえてきそうな建物「木造校舎」の登場です。

以前まで煉瓦の倉庫が立ち並んでいた場所のリニューアルとして木造校舎を建ててみました。
昇降口を入るとすぐに廊下が続きます。

小さな教室と大きな教室が1階と2階にあります。大きな教室は家電と家具の売り場になって居ます。



一応黒板なんかも揃ってます。まるで廃校になった分校舎を使った販売店のような雰囲気ですが。昔懐かしい雰囲気を感じに来てください。

体育館というには手狭ですが、講堂といった感じの広い空間もありますよ。

今は弊社のものづくり場になってますが…

いずれ何かの催しに使えればな…という感じです。
この木造校舎。用途も限られてくると思われますので特に販売は考えて居ません^^;
もしお買い上げの場合は個別にお申し出くださいませ。格安?にてお分けしますw
ちなみに講堂と校舎は別で講堂が37Prim、校舎が71Primです。講堂には舞台が、校舎には黒板がつきます。
このところ急に寒さが感じられるようになってきました。みなさん風邪などお召しではないですか?大丈夫ですか?
ワタシの方はと言いますと。周りじゅうが風邪ひきさんだらけで。いつウツるのか心配ではありますが…。
風の子元気な子は風邪なんかひかないんですかねぇ…。
さてさて。そんな子どもたちの声が聞こえてきそうな建物「木造校舎」の登場です。

以前まで煉瓦の倉庫が立ち並んでいた場所のリニューアルとして木造校舎を建ててみました。
昇降口を入るとすぐに廊下が続きます。

小さな教室と大きな教室が1階と2階にあります。大きな教室は家電と家具の売り場になって居ます。



一応黒板なんかも揃ってます。まるで廃校になった分校舎を使った販売店のような雰囲気ですが。昔懐かしい雰囲気を感じに来てください。

体育館というには手狭ですが、講堂といった感じの広い空間もありますよ。

今は弊社のものづくり場になってますが…

いずれ何かの催しに使えればな…という感じです。
この木造校舎。用途も限られてくると思われますので特に販売は考えて居ません^^;
もしお買い上げの場合は個別にお申し出くださいませ。格安?にてお分けしますw
ちなみに講堂と校舎は別で講堂が37Prim、校舎が71Primです。講堂には舞台が、校舎には黒板がつきます。